1. 先輩オーナーの声 K様
成功する賃貸経営のために
知るべき対策法
比較してみるとこんな違いが・・・
築1年
三島市加茂川町
K邸(収入住宅)
>> 詳しくは、お問い合わせ下さい。
Kさんご夫妻のお住まいは、大きな団地にほど近い、交通至便な場所。便利が良いだけでなく、周囲には水田や林も多く残り、庭にはスズメ、セキレイ、ヤマドリまで姿を見せます。
「いいところですが、10年でだいぶ様変わりしましたよ。うちの周りに続々とアパートやマンションができています。どれもあっという間に建ってしまって、見ているほうが大丈夫かなと首を傾げるくらいです」(ご主人様)
その点、ご自宅の普請は、「屋敷内の建て替えだったから、庭木の下に椅子を運んで、朝から晩まで見ていました。冷やかしにきた友人が、こんな頑丈な基礎は見たことがない、地震に強いわけだと、あきれて帰りました」と満足気です。
ご自宅に続き、隣に立つ貸家もWPC工法で建て替え。「というよりも、そもそもお願いしたのは、アパートをつくることだったのです。それが、トントン拍子で、我が家まで建て替えることになって」と、奥様。
老朽化した貸家の建て替えを考え、モデルハウスを回るうちに、WPC工法の家が気に入って決めた。決め手は頑固なまでに地震に強いことだった。同じ建てるなら、多少高くても質の良いものを選びたい……そう決断したとき、思い切って自宅も一緒に建て替える案が浮かんだといいます。ちょうど定年を迎え、第二の生活設計に着手するところでした。
「たまたま貸家が一室が空いたのを機に、そちらに移って自宅を建て替え、完成したら今度はアパートに着手しました。絶妙のタイミングでした」(奥様)
古い住まいと貸家は、お二人が結婚して間もなく建てたもの。かれこれ35年前ものことになります。
「二人とも公務員で共働きでした。兄が私たちのことを心配してくれ、一人が辞めても家賃収入があれば暮らしていけるだろうと、資金を立て替えてくれたのです。当時、土地の造成から自宅、貸家まで、全部で300万円ほどで建ち、1カ月で入居できました」(奥様)
その木造家屋も、35年の間にはアルミサッシに替えたり、水回りを大改造したり、けっこう手がかかりました。サッシには最初、雨戸がなく、台風の大風にしなるので、恐くなって雨戸を後からつけたのだそうです。
「でも結局、そういうところから水が入って家が傷むのですね。壊したときには廊下が半分くらい腐っていました。母の部屋の開かずの雨戸は、雨戸丸ごと腐っていたほどです」(奥様)
借家だって、同じこと。「3棟続きの店舗付き住宅でしたが、借家人から苦情が出て、ちょっと手を入れたら、すぐに300万円から400万円はかかるのです。もう限界、いっそ建て替えようとなりした。また、この家は将来、息子が継承するけれど、その時点になって金がかかったのでは仕方ないでしょう」(ご主人様)
退職後の人生設計において、家賃収入を夫婦の個人年金に当てられるように。相続後も含め、後々の負担ができるだけ少ないように。長持ちするつくり、丈夫なつくり、メンテナンスにお金がかからないつくりということを鍵に、じっくり住宅会社を選んだのだそうです。
1階はシックな洋室と、格闘高い和室で、どちらも広々とした開放感あふれる空間です。ご主人の楽しみは庭いじり。時おり息子さん一家が遊びに来て、お孫さんたちとのびのびくつろがれるそうです。
母屋は平屋を二階建てにし、庭にもたっぷり盛り土して、地熱利用工法をとり入れました。間取りも変えて、寝室を2階に設け、1階は思い切ってすっきりと、広く和室と洋室をとりました。将来、どちらかが倒れて、介護の手が入るようになったときまで見据えたつくりです。
「床下に隙間がないせいか、冬は本当に暖かく、夏は涼しいのです。冬場2カ月ほど泊まっていった姉が、温室のようだと感心して帰っていきました。地形が少し高くなっていますから、夏は田んぼから吹き上げてくる風もあって涼しく、意外に蚊は飛んできません」(奥様)
アパートの住人にも住み心地は好評。以前から住み続けている住人に加え、他の部屋も完成以前に埋まりました。やはり自分たちが良いと思えば、人も喜ぶ。当たり前のことながら深く納得したと、お二人は語ってくださいました。